【イベント・アーカイブ: 2024, 2023, 2022,2021,2020,2019,2018,2017,2016,2015,2014,2013】
春ゼミも最終回、いよいよ4月からは正式なゼミがはじまります。春ゼミのあと、いつもお世話になっているMediowlのみなさまにお越しいただき、最新の話題や今後のディスカッションなど実施することができました。新年度もどうぞよろしくお願いいたします。
■日時: 2025年3月26日(水)13:30〜15:00(春ゼミ)、15:00〜16:30(特別ゲスト講演)
■場所: 芝浦工業大学豊洲キャンパス本部棟6階実験室2
■講師: 岡田岳人、水野亮平様、尾上達哉様、逢坂絵理様(株式会社Mediowl)
![]() |
![]() |
![]() |
5年間実施してきたLuxonusプロジェクト(共同研究)の最終報告会が開催されました。吉武研からはXRを活用した研究を報告しました。5年間でのべ13名の学生が参画しました。いつも丁寧にご対応いただいたルクソナスのみなさま、本プロジェクトを支援いただいた芝浦工業大学の関係者のみなさま、ありがとうございました。
■日時: 2025年3月21日(金)15:30〜17:00(報告会)、18:30〜20:30(懇親会)
■場所: 芝浦工業大学豊洲キャンパス本部棟6階大会議室
■日時: 2025年3月19日(水)13:30〜16:30
■場所: 芝浦工業大学豊洲キャンパス本部棟6階実験室2
![]() |
日本人間工学会の人間工学専門家認定機構主催の専門家同士の交流会を開催しました。吉武研の大学院生数名も準専門家資格を取得したので、参加できればよかったですが、今回は予定があわず残念でした。20名ほどの専門家が参加し、全員がプレゼンや自己紹介を実施、18時からの懇親会を通してよい機会になりました。
■日時: 2025年3月18日(火)15:00〜17:30(交流会)、18:00〜20:00(懇親会)
■場所: 芝浦工業大学豊洲キャンパス本部棟4階2401
■URL: https://www.ergonomics.jp/cpe/events/event-report/event-salon
![]() |
![]() |
今年の学位記授与式は、東京国際フォーラムが使用できなかったため、東京ガーデンシアターでの開催でした。吉武研からは、4年生11名、M2:9名の20名が卒業/修了しました。おめでとう! 豊洲に戻って学位記授与の後、写真撮影などにぎやかでした。お花、寄せ書き、お酒など、ありがとう!うれしかったです。終了後は近くの鳥メロにてお疲れ様会。楽しかったですね。4月からの新天地での活躍祈念しています。
■日時: 2025年3月17日(月)13:30〜15:15、16:30〜17:30、19:00〜21:00
■場所: 東京ガーデンシアター、芝浦工業大学豊洲キャンパス、鳥メロ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年も3月8日〜18日に卒展を開催しました。恒例の交流会はデザイン学会のイベントとコラボして、15日(土)に開催しました。参加・ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!
■日時: 2025年3月15日(土)17:00〜22:00
■場所: 芝浦工業大学豊洲キャンパス本部棟6階オープンラボ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第5回春ゼミの前に、ビビビットの下山様にお越しいただき、Vivivitのサービスやポートフォリオ作成の重要性についてお話いただきました。下山さま、ありがとうございました!
■日時: 2025年3月13日(木)13:30〜14:15(特別ゲスト講演)、14:30〜17:00(春ゼミ)
■場所: 芝浦工業大学豊洲キャンパス本部棟6階実験室2
■講師: 下山絢香様(株式会社ビビビット)
![]() |
![]() |
![]() |
第4回春ゼミの前に、IBM時代同僚の早野さんにお越しいただきました。Design studioのリーダー:三部さんよりEYのデザインの取り組みをご紹介いただき、広範囲に活動されていることがよくわかりました。HCD-Netの活動でもご一緒できそうですので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
■日時: 2025年3月6日(木)13:30〜14:45(特別ゲスト講演)、15:00〜17:00(春ゼミ)
■場所: 芝浦工業大学豊洲キャンパス本部棟6階実験室2
■講師: 三部元様、池本綾子様、早野誠也様(EY Japan株式会社)
![]() |
![]() |
![]() |
今日の春ゼミは最初にM2の菊池君からドライビングシミュレーター、Forum8、PLATEAUについて解説いただきました。 春ゼミのあと、今日は中村先生にお越しいただき、就活に役立つキャリアについてお話いただきました。中村先生の多彩な経験から説得力のあるお話で、とてもありがたかったです。後半はパーソルクロステクノロジーの会社についてご紹介いただきました。吉武研の卒業生も働いていた会社でいろいろなことができる優良会社であることがわかったと思います。中村先生、櫻井様、ありがとうございました。
■日時: 2025年2月27日(木)13:20〜15:00(春ゼミ)、15:00〜16:30(特別ゲスト講演)
■場所: 芝浦工業大学豊洲キャンパス本部棟6階実験室2
■講師: 中村潤先生(中央大学国際経営学部教授)、櫻井勤様(パーソルクロステクノロジー株式会社))
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
毎年開催いただいている就活支援セミナーを今年も開催していただきました。春ゼミのため参加者が少なかったのが残念でしたが、参加したメンバーにとってはとてもよい機会になったと思います。来年は研究室配属がないため、今年が最後となります。これまで本当にありがとうございました。
■日時: 2025年2月17日(月)15:00〜16:15(春ゼミ)、16:15〜17:30(特別ゲスト講演)
■場所: 芝浦工業大学豊洲キャンパス本部棟6階実験室2
![]() |
![]() |
![]() |
大学院修士課程・電気電子情報工学専攻の修論発表会が、2/10,12,13で開催されました。今年の吉武研は9名が発表、2日めの午前から午後3時半頃までのセッションでした。人数が多かったこともあり、ぎりぎりまで取り組んでいた学生が例年よりも多かったですが、しっかりリハーサルをやった甲斐もあって、全員堂々と発表できてよかったです。社会にでても大学に顔を出してください。
■日時: 2025年2月12日(水)11:20〜15:30
■場所: 芝浦工業大学豊洲キャンパス教室棟5階506教室
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年の春休みも春ゼミを開催します。第1回は全員が卒業研究テーマについて確認しました。後半は卒業生でパナソニックのデザイン部門で活躍されている土屋さんの講演会+フリートーク。質問にも丁寧に対応いただきありがたかったです。終了後はシシリアで食事をしてセガフレードへ…。院生の藤田さんも同行してくれて近況などもわかり、楽しかったです。次の機会も楽しみにしています。
■日時: 2025年2月10日(月)10:30〜12:15
■場所: 芝浦工業大学豊洲キャンパス本部棟6階オープンラボ
■ゲスト: 土屋夏帆さん(吉武研7期卒業生)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
卒業研究の最終審査会、今年も2日間にわたって、オープンラボにて開催しました。吉武研の11名は2日めの最後のグループとして、全員よい発表だったと思います。1年間お疲れさまでした。19時頃からは院生も参加してお疲れさま会、みんなやりきったので楽しい会になりました。梗概もしっかりと仕上げて、残り少ない4年生、卒展なども楽しんでください。
■日時: 2025年1月29日(水)〜30日(木)
■場所: 芝浦工業大学豊洲キャンパス本部棟6階オープンラボ
■お疲れ様会: 豊洲酒場
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年からはじまったプロジェクト研究の最終発表会、青木研、原田研と合同で2401教室にて開催しました。吉武研は卒業研究の探索とウェルフェアデザインコンテストのデザイン提案を発表しました。全員、よくがんばったと思います!
■日時: 2025年1月23日(木)13:20〜16:50
■場所: 芝浦工業大学豊洲キャンパス4階2401
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゼミの前に卒業アルバムのための研究室の集合写真を撮影しました。
■日時: 2025年1月21日(火)12:00〜12:15
■場所: 芝浦工業大学豊洲キャンパス交流棟6階ホワイエ
![]() |
曽根君が4月からお世話になるフェンリルの松浦様にお越しいただき、デザイナーのお仕事についてレクチャーいただきました。17時からは他の研究室メンバーも参加し、フェンリルの会社紹介やインターンシップなどについても説明いただきました。とても魅力的な会社でこれからも連携してけるとうれしいです。
■日時: 2025年1月16日(木)16:30〜17:30
■場所: 芝浦工業大学豊洲キャンパス本部棟6階オープンラボ
■講師: 松浦隆一郎氏(フェンリル株式会社・デザインセンター部長/ディレクター)、山田千裕氏(フェンリル株式会社・人事部)
![]() |
![]() |
![]() |
長年協力関係にあるUCDAの野島さんにお越しいただき、UCDAの取り組みや研究されていることを3年生にご紹介いただきました。卒業研究として一緒に取り組んでいくテーマもありそうですので、今後も連携してければと思います。ありがとうございました。
■日時: 2025年1月16日(木)13:20〜14:00
■場所: 芝浦工業大学豊洲キャンパス本部棟6階オープンラボ
■講師: 野島瞳氏(ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会・研究員)
![]() |
![]() |
![]() |
今年の研究室の忘年会はオープンラボでの開催、恒例のプレゼント交換も実施して、楽しいひと時になりました。企画してくれたMatthewをはじめとする4年生、ありがとう!そして参加してくた卒業生のみなさん、ありがとう。
■日時: 2024年12月19日(木)18:00〜22:00
■場所: 芝浦工業大学豊洲キャンパス本部棟6階オープンラボ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
研究室の校外ゼミとして新豊洲のチームラボプラネッツを訪問。はじめての人はもちろん、何度目かの人も身体で感じるものがあったと思います。体験の重要性を感じ取れたと思います。
■日時: 2024年12月19日(水)14:00〜17:00
■場所: チームラボプラネッツTOKYO
■URL: https://teamlabplanets.dmm.com/
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本人間工学会アーゴデザイン部会主催の見学会にて、三鷹の会場技術安全研究所を訪問しました。操船シミュレーターの体験が素晴らしく、VR/MR/MRと違った体感のよさを確認することができました。
■日時: 2024年12月11日(水)14:00〜16:00
■場所: 国立研究開発法人会場・港湾・航空技術研究所 会場技術安全研究所
■URL: https://ergo-design.org/wp/report/2024-12-11_studytour/
![]() |
![]() |
![]() |
今年の関東支部大会は産総研の臨海副都心センターで開催。4年生3名、院生1名が発表しました。しっかりリハーサルした甲斐あって、全員よい発表でした。芳賀さん、秋場さんが座長が選ぶ優秀発表賞を受賞しました。おめでとう! 6月の全国大会で優秀研究発表奨励賞を受賞した藤田さん、井上君の表彰式もあり、大会での受賞者4名中2名が吉武研からということで、よくがんばったと思います。配属されたばかりの3年生もほぼ全員が参加し、よい機会になったと思います。懇親会ではなんと花火がみれて印象的な大会になりました。大会長の持丸先生をはじめ、実行委員のみなさま、ありがとうございました。
■日時: 2024年12月7日(土)9:00〜19:00
■場所: 産業技術総合研究所 臨海副都心センター
■URL: https://www.ergonomics.jp/local-branch/kanto/kb54meeting/
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
16時半に東芝の井戸さんにお越しいただき、仕事のことや会社紹介、そしてインターンシップについてご紹介いただきました。17時からは他の研究室の3年生も参加し、質問などにも真摯に回答いただきありがたかったです。終了後は、ポートフォリオ相談会を開催いただき、長時間にわたり、ありがとうございました!
■日時: 2024年12月5日(木)16:30〜17:30
■場所: 芝浦工業大学豊洲キャンパス本部棟6階オープンラボ
■講師: 井戸健二氏(株式会社東芝・CPSxデザイン部 フェロー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年から4Qの木曜日の午後はプロジェクト研究という研究室単位での演習になりました。第2回は2名のゲストスピーカーに来校いただき、講義いただきました。14時半からはインタークロスの小田社長に、生理計測のデモを交えて、HRV、脳波について講義いただきました。やはり体験することが重要ですね。小田社長、ありがとうございました!
■日時: 2024年12月5日(木)14:20〜15:20
■場所: 芝浦工業大学豊洲キャンパス本部棟6階オープンラボ
■講師: 小田一之氏(インタークロス株式会社代表取締役)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年のHCD-Netフォーラムは芝浦工業大学で開催、「デザインと倫理」というメインテーマを設定し、2日間にわたって様々な発表やワークショップが開催されました。吉武研からは口頭発表2件、そして9件のポスター発表とがんばりました。発表がない人もスタッフとして活躍し、研究室をあげたイベントとなりました。懇親会は銀座シシリア豊洲店にて開催、よい交流ができました。川島君の
発表が優秀ポスター賞を受賞、おめでとう!盛大に成功裡に開催できたのも、フォーラム実行委員のみなさま、理事会関係者、そしてご参加いただいたみなさんのおかげです。ありがとうございました!
■日時: 2024年11月30日(土)〜12月1日(日)
■場所: 芝浦工業大学豊洲キャンパス本部棟3階、4階
■URL1: https://hcdnetforum2024.peatix.com/
■URL2: https://www.hcdnet.org/research/event/entry-2187.html
■プログラム: https://hcdrms.herokuapp.com/conferences/13
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
附属高校での授業も最終回、以前は全員に発表してもらっていましたが、時間が短くなったので、はじめにグループ内でデザイン提案を共有し、代表者が全体で発表する形式となりました。今年は川島君の卒業研究が中・高校生の数学の学修に関するテーマだったため、期間中、100名近くの学生さんに協力いただきました。ありがとうございました。
■日時: 2024年11月22日(金)10:30〜13:00
■場所: 芝浦工業大学附属中学高等学校 新豊洲校舎
■授業: Arts and TechU
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月25日に3年生の研究室仮配属が発表され、吉武研には12名が来てくれました。今年も3年生の顔合せ、歓迎会にあわせて、OB/OG回を企画し、約30名の卒業生が来校。今年は院生が多く、現役生が約40名いることから、大同窓会・交流会となりました。4年生が恒例のプロフィール帳を作成してくれましたので、自身のプロフィールを映しながら、3年生、4年生、院生全員が自己紹介しました。その後、OB/OGの自己紹介と近況報告、卒業生の活躍の様子がわかってとてもうれしかったです。後半は秋場さん、納嵜君を中心にゲーム大会を企画、OB/OG、現役生の混成チームのグループ対抗で、盛り上がりました。企画、準備してくれたみなさん、ありがとう。よい交流になりましたね。18時からは銀座シシリアにて懇親会、そして最後はオープンラボに戻って2次会、現役生は就活や将来の方向性を考えるよい機会になったと思います。参加いただいたOB/OGのみなさん、ありがとうございました!
■日時: 2024年11月16日(土)14:00〜22:00
14:00〜14:45 3年生プレゼミ@交流会プラザ
15:00〜17:50 OB/OGとの交流会@交流プラザ
18:00〜20:00 懇親会@銀座シシリア豊洲店
20:00〜22:00 2次会@本部棟6階オープンラボ
■場所: 芝浦工業大学交流プラザ、銀座シシリア豊洲店、本部棟6階オープンラボ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いつもお世話になっているパナソニックの改發様にお声がけいただき、移動型無人販売サービス「PIMTO」の実証実験に学生とともに参加しました。メリットが沢山ある素晴らしサービスなのですが、コンセプトのひとつ:福祉的就労支援というものがあり、社会的意義の大きさを感じました。改發様、ありがとうございました!
■日時: 2024年10月28日(月)15:00〜17:00
■場所: 新宿御苑
■URL: https://news.panasonic.com/jp/stories/16506
![]() |
吉武研の卒業生同志の結婚・入籍の報告にて訪ねてくれました。おめでとう!! お二人とも大学院まで在籍したので現役生も知っている人がおおく、みんなでお祝いしました。末永くお幸せに〜^^/
■日時: 2024年10月15日(火)
■場所: 芝浦工業大学本部棟6階吉武研究室
![]() |
![]() |
![]() |
デザイン工学部4年生の総合プロジェクト(卒業研究)の中間審査会が開催され、吉武研の11名全員、しっかりと発表できました。今年もおもしろい研究がたくさんあり、3年生からの質問にも忙しかったようです。終了後は院生が企画してくれた打上げ、みんないい顔しています。先生や先輩からいただいたアドバイスをきちんと理解して、最終審査へ向けてがんばっていきましょう。
■日時: 2024年10月5日(土)12:50〜17:30
■場所: 芝浦工業大学豊洲キャンパス本部棟6階オープンラボ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年も附属高校2年生の授業を6回担当します。ユニバーサルデザインの講義、そして高齢者疑似体験や観察を通して、全員デザイン提案します。今年も吉武研の4年生、院生5名が交代でTAとして参加します。高校生、大学生、お互いにとってよい交流になると思います。
■日時: 2024年10月4日(金)10:30〜13:00
■場所: 芝浦工業大学附属中学高等学校 新豊洲校舎
■授業: Arts and TechU
![]() |
![]() |
![]() |
毎年開催しているコンセプト事例発表会、今年も芝浦キャンパスにて開催しました。午前中の学生ワークショップセッションでは、山崎和彦先生に「ビジョン・社会実験ワークショップ」を開催していただき、40名以上の学生が参加しました。異なる大学の学生とチームを組んで、未来のサービス等の提案は、楽しく、有意義な体験ができたと思います。山崎先生、ありがとうございました。午後は口頭発表とポスター発表、インタフェ10について、秋場さん、平野君が口頭発表し、ポスター発表では、賞を受賞した3チームが発表しました。今年は吉武研の学生だけでなく、インタフェに参加した4年生、3年生も20名近くが参加し、よい機会になったと思います。
■日時: 2024年9月18日(水)10:00〜17:30
■場所: 豊洲キャンパス本部棟4階2401,2402
■URL: https://ergo-design.org/wp/report/2024-09-18_concept/
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年もデザイン工学部のオープンキャンパスは本部棟5階、6階にて開催しました。普段の様子を見ていただくとともに、研究のデモや解説、相談会などを実施、吉武研からは院生、4年生、約10名ががんばってくれました。具体的にはARのデモや吉武研の研究やインタフェの説明、相談ブースを設営して、対応してくれました。準備も含めると2.5日間、お疲れさまでした、そしてありがとう!
■日時: 2024年8月24日(土)〜25日(日)
■場所: 豊洲キャンパス・本部棟5階、6階オープンラボ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年のゼミ合宿は本年オープンした芝浦工業大学の熱海セミナーハウスで開催しました。28名の現役生に加え、今年はなんと卒業生27名から参加の連絡をいただき。3日間貸切でゆったりと過ごすことができました。
初日の昼食は、熱海駅ビル:熱海ラスカ屋上のバーベキュー場・BBQテラス湘太ラスカ熱海で開催。屋外なのでちょっと暑かったですが、暑さを吹き飛ばすくらい話が弾んでいました。飲み放題を注文すれば、食材は持ち込み可というBBQ施設だったため、今年もOB/OGのみんなが調達してくれて食べきれないほどの食材を楽しみました。15時頃にチェックインし、温泉、卓球、カラオケなどそれぞれ楽しんで夕食後は現役生は翌日の準備?、卒業生は遅くまで交流を深めていました。
2日目は午前9時から卒業研究、修士研究の発表と議論。前々日の九州での地震と前日の神奈川での地震の影響で、参加を取りやめた学生がおり、発表者が少なくなったことから、発表時間、質疑時間をたっぷり確保でき、よいい議論ができました。卒業生によるいろいろな視点からのアドバイスやコメントはとても参考になったと思います。現役生の研究発表のあと、卒業生ひとり一人の自己紹介と近況報告、仕事の様子はもちろん、結婚報告やプライベートに関する質問なども飛び交って和やかな時間となりました。16時半頃に終了し、18時半からの夕食までの自由時間は浜辺に出たり、卓球やカラオケ、ずっと会話しているグループもありました。夕食後はビンゴ大会や全員が参加できるゲーム大会など合宿係が準備してくれた企画や景品で盛り上がりました。その後、浜辺での花火やボードゲームなどなど交流を深めたようです。
3日めは朝食後、記念写真を撮影してチェックアウト。グループにわかれての自由行動、浜辺にでたり、熱海近辺を散策するなどしてそれぞれ帰宅の途につきました。今年は合宿係が旅のしおりを作成してくれてとても役立ちました。準備から期間中の気づかいなどもありがとう。そして参加していただいたOB/OGのみなさん、協力していただいたみんな、ありがとう!これからも研究、就活、生活など相談しあって、交流していきましょう。
■日時: 2024年8月10日(土)〜12日(月)
■場所: 熱海セミナーハウス
■URL: https://www.shibaura-it.ac.jp/about/facility/atami.html
ゼミ合宿1日目(8月10日) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゼミ合宿2、3日目(8月11、12日) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
校外ゼミとして国立科学博物館を訪問、今年はVR/ARやアニマシー研究に取り組んでいる学生もいて、非日常体験はよい刺激になったと思います。
■日時: 2024年7月30日(火)13:30〜17:00
■場所: 国立科学博物館
■URL: https://www.kahaku.go.jp/
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
インタフェ10の最終発表会、今年は40名を越える3年生が参加し、10チームがで活動し、すべてのチームがそれぞれユニークな発表、楽しめました。どの作品もすばらしく、OB/OGによる賞の選定がたいへんでしたが、なんとか選出し、3つの賞を表彰しました。おめでとう。受賞したみなさんも、しなかったみなさんも、がんばったことに差はなかったと思います。お疲れさまでした。就活そして将来へ向けてよい経験になったと思います。主催側リーダーの秋場さん、平野君をはじめ、メンター/運営を担っていただいたみなさん、ありがとう。終了後はオープンラボで懇親会、OB/OGとの交流も貴重な機会になりました。参加いただいた卒業生のみなさん、ありがとうございました!
■日時: 2024年7月27日(土)13:00〜20:00
■場所: 豊洲キャンパス本部棟3階2303教室+6階オープンラボ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デザイン工学部4年生の卒業研究(総合プロジェクト)の中間発表会、4つの教室にわかれて発表を行いました。吉武研も11名全員が発表、今年もユニークなテーマ多く、これからが楽しみです。終了後は、院生も一緒にお疲れさま会、ゆっくり話ができて楽しかったです。最後にみんなからサプライズの誕生日プレゼントをいただきました。ありがとう!
■日時: 2024年7月6日(土)9:00〜17:20
■場所: 豊洲キャンパス教室棟407教室(ロボ情系B)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年の日本人間工学会の年次大会は北海道・千歳市の公立千歳科学技術大学での開催、吉武研からはM1の6名とM2の伊藤君が参加し、発表しました。リハーサルした甲斐あって全員、よい発表でした。お疲れさまでした。企業活動推進委員会主催のポスター展示・発表に吉武研の活動も参加、綾部君中心にポスターを作成、吉武研の活動をみんなで交代で説明してくれました。ありがとう。企業活動の展示も多く、対話形式でお話できるよい機会になったと思います。人間工学専門家認定機構として企画したOSでは、3名の専門家の活動紹介、そしてコンピテンシー関連の話題提供をさせていただいたのち、最後に八木機構長に講演していただきました。4年間の機構長、お疲れさまでした。久しぶりの北海道での大会、小林大二大会長をはじめ大会運営、ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!
■日時: 2024年6月22日(土)〜23日(日)
■場所: 公立千歳科学技術大学
■URL: https://www.ergonomics.jp/conference/2024/
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2年生のUXデザイン演習、前半の最終発表会。今年の履修者は86名、前半は16のグループにわかれて、「大宮キャンパスでのお昼休みのよい体験」をテーマに活動してきました。前半はKA法やペルソナ・シナリオ法などUXデザイン手法を体験することを重視し、後半はグループごとに力を合わせてデザイン提案に取り組み、全グループ、よい発表でした。担当の先生方、TAのみなさんもお疲れさまでした。後半は個人提案になりますので、前半の経験をいかしてしっかり取り組んでいきましょう。
■日時: 2024年6月17日(月)15:10〜18:40
■場所: 大宮キャンパス3号館3401教室
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年も4年生の有志がインタフェ(デザイン工学部の学生企画のUI/UXデザインWS)を企画・推進してくれています。今年は生産・プロダクトデザイン系の学生が大勢参加し、40名以上の3年生が参加、4年生のメンターも吉武研・梁研はもちろん他の研究室からも参加して、とても盛況です。中間発表会には20名程度のOB/OGが参加、各グループの提案/アイディアにしっかりとアドバイスしていました。終了後にオープンラボにて懇親会を開催、卒業生、参加メンバー同士のとてもよい交流の機会になりました!
■日時: 2024年6月15日(土)13:00〜17:00
■場所: 豊洲キャンパス本部棟6階オープンラボ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年の日本人間工学会年次大会が北海道小樽で開催されることから、M1_6名全員とM2の伊藤君が研究発表の予定で、発表リハーサルを行いました。毎年実施していますが、今年もしっかり練習し、本番が楽しみです。
■日時: 2024年6月14日(金)13:30〜16:00
■場所: 豊洲キャンパス本部棟6階実験室2
![]() |
![]() |
富士フィルムビジネスイノベーション株式会社・デザインセンターからお二人にお越しいただき、企業活動の紹介、インターンシップの紹介などを実施いただきました。よい機会ですので、プロジェクト演習16の授業内にて詳しく解説いただき、プロ演16の履修者と院生や他のプロ演の3年生も一部参加しました。18:40からは授業時間に参加できなかった学生さん向けに再演いただき、ありがとうございました。
■日時: 2024年6月13日(木)18:00〜19:00
■場所: 豊洲キャンパス本部棟4階2302教室
![]() |
![]() |
今年の春季HCD研究発表会は、芝浦工業大学豊洲キャンパスにて開催しました。3月に大学院を修了した佐藤愛夏さんが、修士研究の成果を発表、質問にもしっかり対応しよい発表でした。院生、4年生がアルバイトスタッフとして参加、ポスター発表ではオンライン中継などお疲れさまでした。懇親会は本部棟1階のSegafredeで開催、篠原理事長をはじめ30名以上の方にご参加いただき、とても有意義な会になりました。
■日時: 2024年6月8日(土) 9:00〜20:00
■場所: 豊洲キャンパス本部棟4階2401,2402教室
■イベント: HCD-Net主催「2024年度春季HCD研究発表会」
■URL: https://www.hcdnet.org/research/event/entry-2114.html
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
毎年、吉武研の校外ゼミにて、訪問している「日本科学未来館」にて企画展「SusHi Tech Tokyo 2024 ショーケースプログラム」が開催されていることから、未来のUXデザイン提案に取り組んでいる3年生:プロジェクト演習16の履修者と一緒に訪問しました。昨年、常設展示もリニューアルされており、演習の提案や研究に向けてよい刺激になったと思います。
■日時: 2024年5月23日(木) 13:20〜17:00
■場所: 日本科学未来館
■URL: https://www.miraikan.jst.go.jp/
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HCD-Netの利用時品質メトリクスSIGの発足から10年、現在でも「利用時品質」普及委員会として活発に活動していることから10周年イベントが開催されました。デジタル庁の大橋正司氏をはじめ貴重な記念講演とパネルディスカッションを実施、研究室の学生も数名参加させていただき、とてもよい機会になりました。
■日時: 2024年5月22日(水) 17:00〜20:00頃
■場所: 豊洲キャンパス本部棟4階2402教室
■イベント: HCD-Net「委員会設立10周年記念イベント"利用時品質の最前線"」
■URL: https://www.hcdnet.org/hcd/event/entry-2131.html
![]() |
![]() |
![]() |
今年も毎週火曜日に定例ゼミを実施しています。院生は授業があるため、午後いちは4年生中心ですが、後半は院生の参加も増えし、オープンラボにてリラックスしてコミュニケーションできています。
■日時: 2024年5月7日(火) 13:00〜17:00頃
■場所: 豊洲キャンパス6階吉武研究室+オープンラボ
![]() |
![]() |
今年もMeta Quest 3やMeta Quest Proを使ったAR/VR関連の研究を進めている学生が多いことから、一歩先を進んでいる曽根麻舟君に「はじめてのUnity」という特別講義をやっていただきました。Unity
Hubのインストール、環境整備のところから、Unityプログラミングのポイント等とても参考になりました。ありがとう! これからもお互いに得意なことや知っていることを教えあっていきましょう。
■日時: 2024年4月27日(土) 13:00〜14:30
■場所: 豊洲キャンパス6階吉武研究室
![]() |
![]() |
![]() |
日本人間工学会・ビッグデータ人間工学研究部会にてオンライン講演会を開催しました。講師の近藤様には大学にお越しいただいき、研究室の学生はゼミの一環として対面で聴講させていただきました。質問にも丁寧にご対応いただき、とてもよい機会になりました。ありがとうございました。
■日時: 2024年4月23日(火) 16:00〜17:30
■場所: オンライン開催、配信は芝浦工業大学本部棟3階2302教室より
■講師: 近藤崇之氏(早稲田大学人間総合研究センター)
■タイトル: Transportation safety meets big data:実践的な人間特性理解に使えるナチュラリスティックな運転行動データの紹介
■URL: https://www.ergonomics.jp/events/society/18640.html
![]() |
今年も2年生のUXデザイン演習がスタートしました。今年の履修者は86名、教員4名で対応し、吉武研のM1学生3名がTAとしてサポートしてくれています。今年もKA法ワークショップにて生活の中の体験価値に気づけたようです。前半は毎週グループワークにてUXデザイン手法を体験していきます。
■日時: 2024年4月22日(月) 15:10〜18:40
■場所: 大宮キャンパス・3号館 3208、3301教室
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
毎年研究室の校外ゼミに設定しているBCPE-Jの講演会がハイブリッドで開催されました。今年は山田幸子様(本田技研工業)と水本徹様(島津製作所)によるご講演。専門家としての経歴や活動、そしてお仕事の様子などをわかりやすくご発表いただき、とても有意義でした。ありがとうございました。
■日時: 2024年4月19日(金) 15:00〜16:40
■場所: TKP新宿カンファレンスセンター(ハイブリッド開催)
![]() |
![]() |
![]() |
今年も研究室のゼミがはじまりました。毎週火曜日の午後に研究室前のオープンラボにて開催します。お互いに発表をレビューし、刺激しあっていきましょう。
■日時: 2024年4月16日(火) 13:00〜17:00
■場所: 豊洲キャンパス本部棟6階オープンラボ2
![]() |
![]() |
![]() |
今年は新入生に向けて豊洲キャンパスと研究室等を紹介することを主目的として豊洲デーを開催しました。院生と4年生がVR/AR装置、視線計測/生理計測装置などのデモを交えた研究紹介や研究室活動の紹介、また卒業研究や3年次の演習成果紹介等を準備してくれて、大勢で交代しながら説明してくれました。新入生だけでなく、2年生、3年生も来校し、学年を越えた交流はとても有意義でした。サポートいただいたみなさん、ありがとうございました!
■日時: 2024年4月11日(木) 9:00〜16:00
■場所: 豊洲キャンパス本部棟5,6階オープンラボ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新年度のキックオフゼミにてほぼ全員が集まりました。今年は院生が17名(D1:1, M2:10, M1:6)、4年生11名と過去最多のメンバー数となりました。お互いに刺激しあえるよい環境だと思います。集合写真の撮影は雨模様のため、屋根があるところを探して撮影しましたが、最後には雨が上がり、昨年と同じ花壇でも撮影できました。14時からはUCDAのセミナーを全員で視聴し、よい機会になりました。今週末から授業がスタート、よい1年にしていきましょう!
■日時: 2024年4月9日(火)
13:00〜14:00 キックオフと集合写真撮影
14:00〜15:15 UCDAオンラインセミナー参加
15:25〜16:10 初回全体ゼミ
16:10〜16:50 院生ゼミ
17:00〜19:30 グループグループ面談/個人面談
■場所: 豊洲キャンパス本部棟6階オープンラボ、3階2305教室他
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
春ゼミも最終回、これまで読んできた論文やお互いに紹介してきた研究など、いろいろと視野が広がったと思います。次回までに卒業研究の研究計画書を作成して、提出してもらいます。まずは4月から楽しく研究を進めていきましょう。研究室のセットアップも少しだけ進めて…、4月になったら全員で準備しましょう。
■日時: 2024年3月26日(火) 14:00〜16:00
■場所: 豊洲キャンパス本部棟6階実験室2
![]() |
![]() |
![]() |
春ゼミも第6回め、今日は昨年度からデザイン工学部の所属になられた原田曜平先生に参加いただきました。後半は原田先生にご講演いただき、マーケティングや商品開発活動等の事例紹介、とても参考になりました。質問もたくさんあって有意義な機会となりましたね。原田先生、ありがとうございました。
■日時: 2024年3月21日(木) 12:30〜14:05(春ゼミ)、14:15〜15:00(特別ゲスト講演)
■場所: 豊洲キャンパス本部棟6階実験室2
■講師: 原田曜平先生(デザイン工学部)
![]() |
![]() |
![]() |
第5回めの春ゼミに合せて、ビビビットの下山様に来校いただき、ご講演していただきました。卒展も見学いただき、講演ではポートフォリオの作成やどのように準備していくかなど、これからの就活へ向けてとても有意義でした。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
第5回の春ゼミは、ルクソナスプロジェクトの新たなUI検討WSを実施しました。オープンラボにいた4月から新3年生になるお二人にも参加いただき、なかなか難しいワークショップにトライしました。参加したみなさん、お疲れさまでした。
■日時: 2024年3月14日(木) 13:00〜17:00(春ゼミ+WS)、14:15〜14:45(特別ゲスト講演)
■場所: 豊洲キャンパス本部棟6階実験室2
■講師: 下山絢香様(株式会社ビビビット)
![]() |
![]() |
第4回めの春ゼミを開催。後半はMediowlの茂見様、岡田様にお越しいただき、ご講演いただきました。ありがとうございました! 岡田様には、吉武研とのこれまでのかかわりをご紹介いただき、思いおこせば10年近く前からいろいろとお世話になってきたことを思い出しました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
■日時: 2024年2月28日(水) 14:30〜16:15(春ゼミ)、16:30〜17:40(特別ゲスト講演)
■場所: 豊洲キャンパス本部棟6階実験室2
■講師: 茂見光雅様、岡田岳人様(株式会社Mediowl)
![]() |
![]() |
![]() |
毎年開催いただいている就活支援セミナーを今年も開催していただきました。もっと早く聞きたかったというコメントもあり、来年はもう少し早くに実施できればと思います。ありがとうございました!
■日時: 2024年2月22日(木) 14:30〜16:00(春ゼミ)、16:20〜17:40(特別ゲスト講演)
■場所: 豊洲キャンパス本部棟6階実験室2
![]() |
![]() |
![]() |
今年の春休みも週いちで、春ゼミを開催しています。3年生は興味がある論文を読んできて、全員に発表、それぞれがどのようなことに興味をもっているかもわかり、4年生へ向けてよい準備になっています。院生(M1、M0
)もできるだけ参加してもらい、よい刺激になっているようです。
■日時: 2024年2月14日(水) 13:00〜15:00
■場所: 豊洲キャンパス本部棟6階実験室2
![]() |
![]() |
![]() |
〒135-8548
東京都江東区豊洲3-7-5
本部棟6階 吉武研究室 06K06
email:yoshitak○shibaura-it.ac.jp
注) ○は@に変更してください